|
七福神宝船
商品番号(企画番号) |
K12664 |
商品名 |
七福神宝船 |
定価 |
|
販売価格(定価) |
20,680円 |
税抜価格 |
18,800円 |
JANコード |
|
送料区分 |
送料別 |
配送タイプ |
基本送料(法人向け出荷) |
在庫 |
 |
|
★北斎の七福神宝船の複製画。
海に囲まれた島国、幸福も財宝も海を渡ってやって来る!
福をもたらす神々も海を渡ってやって来る!
*北斎が30代の頃に描いた“七福神 宝船”。
雅号は春朗といっていた時代です。
*龍頭の宝船ににぎやかに笑って七福神が乗ってやってきています。
空には鶴が舞い、海には亀が泳いでおり、鯛も釣り上げられています。皆めでたいものです。
七福神はそれぞれ法 具を持っています。吉祥物が豊富に描かれています。
宝船に乗った大黒天、恵比寿、弁財天、毘沙門天、福禄寿、寿老人、布袋の七人は福をもたらす神々として、
根強い信仰の対象になっています。
*室町時代から七福神が決められ、広く庶民の間に信仰されるようになったといわ れています。
七福神になった背景は、「仁王経護国般若波羅密教」受持品にある「七難即減、七福即生」という文言によるといわれます。
信仰によって七つの大難、
つまり太陽や星の異変、水害、火災、風害、旱害、盗難などは、ただちに消滅し、七つの福が生れるという意味です。
これになぞらえて七福神が信仰の対象になったといわれています。
*七福神が宝船に乗っているのは、日本が海に囲まれた島国だからです。
厄災も幸福も財宝も海を渡ってやって来ます。
福をもたらす神々も海からやってくるのです。
七福神が宝物を乗せてやって来る宝船は、家内繁栄、商売繁盛、健康長寿、学業成就、
恋愛成就、招福招財、平安無事などあらゆる願いを叶えてくれます。
<材質>
天然木、アクリル、ゴールドマット
画寸:約 18.5cm(よこ)×28.5cm(たて)
現品サイズ | 約 30.5 × 39.5 × 2.5 cm |
個装サイズ | 約 33 × 43 × 3 cm |
現品重量 | 約 700 g |
個装重量 | 約 960 g |
個装状態 | 紙箱 |
生産国 | 日本 |